<<福岡 「トキハラーメン」 長浜 「元祖長浜屋」>>




いよいよ福岡における豚骨ラーメン発祥店を訪ねることになる。
福岡の豚骨ラーメン起源説は、「来々軒」で紹介した久留米「三九」とは異なる由来を持ち、豚骨ラーメン発祥店の意見が分かれる一因ともなっている。
まずはその歴史を紹介したいと思う。

昭和21年、博多駅近くに屋台「赤のれん」が開業した。
当時はうどんの屋台だったが、創業者となる津田茂氏が中国の瀋陽で食した白濁豚骨スープの麺「十銭そば」に影響を受け、それを参考としたラーメンを提供するようになったという。
その製法は、豚頭、豚足、豚背ガラ等を16時間かけ跡形も無いまでに煮込んだもので、さらにこれを醤油で味付するために、スープは白濁というよりは茶褐色となる。
骨髄から染み出た脂肪分は回収され、ある程度の乳化度合いを実現してる事から、それまでの清湯スープの「三馬路」や「トキハラーメン」とは明確に異なり、白湯(パイタン)スープを使ったラーメンの先駆であると言える。
久留米「三九」の創業は昭和22年で、実際に乳化白濁したスープのラーメンを提供した時期としては、博多「赤のれん」とどちらが先かハッキリとしない。
しかし、「赤のれん」が、博多の乳化豚骨ラーメンの第一歩を刻んだ一杯である事に間違いはない。


たしかに赤いのれん 割と今風 今日はもう飲んで寝たい



我々が向かうのは、そんな「赤のれん」天神本店である。
天神南駅直上に店を構える「赤のれん」本店は、今までの老舗系とは趣が異なり活気を感じる店構えになっている。
場所柄か、のれんをくぐった店内は満席に近く人いきれで熱気が充満していた。
それもそのはず、「トキハラーメン」と同様に「赤のれん」も半ば飲み屋に近い営業形態を取っており、今がまさにその混雑時間帯である。
他卓にはビールや餃子などが華やかに並ぶ中、我々はラーメン(500円)一杯のみを堂々と注文するのだった。

到着した一杯は、見聞きしていた通りの茶褐色スープ。風合いの良い丼との色彩比も食欲をそそる。
具材は、ネギ、チャーシュー、メンマ、とシンプル。スープは醤油の香ばしい風味の効いたコクのあるマイルドな豚骨醤油味である。
麺は少し扁平した不揃いの細麺だが、湯で加減を「普通」でオーダーしたために、かなりヤワい状態で提供されてしまった。
食感としてはまるで「にゅうめん」のようになり、せっかくのスープを受け止める腰が無かったのは残念である。
総じて、老舗系にありがちな一本単調な味わいという事も無く、意外と現代的で今風の調味に思えた。
次回来る事があれば、ぜひ「カタ〜バリカタ」で食してみたい。

「赤のれん」の味は、先代から今も変わらず守り続けられているらしい。
半世紀近い時を越えて愛され続ける一杯が、たった500円の値段で提供されている。
我々はその事に驚きと深い感動を覚えると同時に、この調子なら食べ歩きも安上がりで助かるな、などと考えるのだった。




「赤のれん」天神本店
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-3
092-741-0267
営業時間 11:00〜23:00
定休日 日曜日
駐車場無し




<<福岡 「トキハラーメン」 top 長浜 「元祖長浜屋」>>

inserted by FC2 system